どうも、なこです。
だいちゃんが保育園に入園する時、おばあちゃんにアンパンマンのレッスンバッグを作ってもらいました。
でも、3歳になったぐらいから








という事で、だいちゃんにキルティング生地の柄を選んでもらって作り直すことにしました。
キルティング生地を買いに行く
だいちゃんは、これ可愛い!あれも可愛い!と言うだけで全然柄を選んでくれる訳もなく、パパといろんな物を見て楽しんでいました。
だいちゃんは男の子ですが、保育園で一番仲の良い女の子の影響?なのかキティーちゃんやプリキュアも大好きで、ピンク色が大好きです(笑)なのでピンク色も入ったブロックの可愛い柄を見つけました。












でもこの生地だけでは女の子のカバンになってしまうので、青色の無地のキルティングと持ち手テープを買いました。
後は、名前に紺色のひらがなワッペン(アイロン接着)も買いました。
カバン作り
こんな感じに作る予定です。
1人じゃ不安なので、実家に行き、おばあちゃん(私の母)に教えてもらいながらカバンを作りました。
サイズは40✕30なので、45✕35ぐらいになるようにハサミでカットして、ミシンの「裁ち目かがり」で端の処理をしました。「裁ち目かがり」機能がないミシンは「ジグザク縫い」で処理したほうが綺麗に出来ますよ。
次に、柄と無地の生地をつなぎ合わせたら、だいちゃんが「塗り絵しよう!」と言うので中断して塗り絵をしました。
その間にカバンは出来上がっていました(笑)さすが、おばあちゃん!早い!
後は、ひらがなワッペンで名前をつけたら完成です。
まとめ
だいちゃんは1歳~2歳半ぐらいまでは、アンパンマンが大好きだったけど、だんだんお兄ちゃんになり好みも変わっていきました。今は仮面ライダーゼロワンが大好きです。
保育園のカバン(レッスンバッグ)は、5年間ぐらいは使うので、途中で作り直したり買い直すのが嫌な人は、キャラクター物より「車」や「星」など無難な柄がおススメです。作っても買っても2000円~3000円ぐらいします。今回の材料費は、約2000円でした。
でも、1歳から泣きながら頑張って保育園に通う息子に、ちょっとでも好きなキャラクターのカバンを持たせてあげたい!という気持ちもあったので、後悔はしていません。
もう作り方も分かったし、ミシンも楽しかったので、また「イヤ!」と言われたら、一人で頑張って作ってみようと思います。



