どうも、なこです。
お正月は1週間ぐらい休みがあったので、年末は、けいの実家で年越しをしました。
元旦は3人で初詣に行き、私の実家へ遊びに行きました。
次の日は、私の妹夫婦の家へ泊りに行き、いとこ全員と遊べて、だいちゃん大喜びでした。
お年玉も沢山もらったけど、だいちゃんは中身よりも袋を大事にしまっていました(笑)
年越し
大晦日は、けいの実家ですき焼を食べて11人で年越し!!
けいの弟の子供(長女1歳)と妹の子供(長男0歳)が来ていました。だいちゃんは3歳なので一番年上です。2人におもちゃの使い方や遊び方を一生懸命教えてあげていました。
泣いた時は「どうしたの?大丈夫?」と声をかけて優しく接していて、お兄ちゃんらしくなっていました。
夕方にお昼寝をしたし、大人数というのもあって、だいちゃんはテンションが上がり24時まで起きていたので一緒にカウントダウンが出来ました!
まぁ、こんな遅くまで起きていると、元の生活リズムに戻すのが大変なんですけど💦
でも、お正月は特別にOKにしました(笑)
初詣
初詣は3人で歩いて近くの神社に参拝しに行きました。
参拝マナー
1.鳥居をくぐる前に一礼します。
2.参道の真ん中を歩かない。(中央は神様が通る道、横切る際は、一礼してから横切る)
3.手水舎で手と口を清めます。
・柄杓を右手で持って水を汲んで、左手を清めます。
・柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
・また柄杓を右手で持ち、左手で少し水を受け、口をすすぎます。
・左手を清めます。
・柄杓を立てて残った水で、持ち手の部分に水を流し、元の位置に戻します。
4.ご神前に進み、会釈をしてお賽銭、鈴があれば鳴らします。
5.「二拝二拍手一拝」で拝礼します。
・深いお辞儀を2回します。
・拍手を2回します。(右手を少しずらして打つ)
・神様に感謝してから、お願い事などをします。(両手を合わせる)
・深いお辞儀を1回します。
6.最後に鳥居をくぐる前は、神社の方向に軽く会釈します。
おみくじ
一昨年の暮れに、けいの祖母が他界したので、だいちゃんにとっては、初めてのおみくじです。
ここの神社には「こどもおみくじ」があったので、何でも自分でやりたがるだいちゃんは、自分でお金を入れて引きました。
私とけいは「吉」でしたが、だいちゃんは「大吉」でした!!
実家へ新年の挨拶
私の実家へ3人で新年の挨拶にいきました。
私の兄の家族が東京から帰って来ていて子供2人(長男4歳)(長女1歳)と久しぶりに会いました。
4歳のいとこと、だいちゃんは会うたび、毎回おもちゃの取り合いをして、すぐにケンカ!!なので、仲良くなれるか、ずっと心配でした。
でも2人とも仮面ライダーゼロワンが大好きで、だいちゃんは変身ベルトを貸してあげたり、いとこはゼロワンのカードをくれたり、すごく仲良く遊びだしました。
今までは、上手に言葉を伝えれなくて、手が出てケンカになっていました。思っている事を伝え、会話が出来るようになったとたん、すごく仲良くなり2人の成長を感じました。
帰る時も、だいちゃんは「もっと遊びたい!!」と大泣きでした(笑)
親戚の家
次の日は、私の妹夫婦の家へ泊りに行きました。車で2時間ぐらいかかるので、予定が合うと泊りに行ってます。
妹の子供は3人(長男14歳)(長女11歳)(次女8歳)います。だいちゃんが生まれた時から、お姉ちゃんたちは、すごく可愛がって、よく遊んでくれるので大好きなんです。
だいちゃんに「どこ遊びに行く?」と聞くと必ず「お姉ちゃんの家行きたい!」と言います。
なので、今回も泊りに行き、鬼ごっこや、かくれんぼをして、おもいっきり走り回って楽しそうに遊んでいました。
昔から、転んで泣いても、お姉ちゃんたちが「大丈夫?痛いの痛いの飛んでいけ!」と優しくしてくれていました。
そのおかげで、だいちゃんも1歳の時(まだ話せない時)から、保育園のお友達が転んで泣いた時は、お友達をギュッと抱きしめてあげたり、いい子いい子と頭を撫でてあげていたそうです。保育園の先生に聞きました。
お姉ちゃんたちのおかげで、本当に優しい子に育ってくれています。
100均でリメイク
だいちゃんがお姉ちゃんたちと夢中で遊んでいる間に100均へお買い物へ行きました。
看板作り
ずっと、「ふぁみりぃペース」のメイン画像にのせる看板を作ってみたかったので、100均で何が良いか悩んで悩んで、まな板とペンキ(アイボリー)、絵の具(青色)を買い作ってみました。
文字の太さがバラバラなんですが、手作り感がでて、可愛く出来たと自分では思っています(笑)
調味料入れ
調味料入れも、新しい物に変えたくて買いました。でも特に可愛くもなく普通な感じが嫌で、シールでも貼ろうか悩んでいました。そしたら、調味料の名前が書けるマスキングテープを発見!!
普通の容器がマスキングテープに名前を書いて貼っただけで、オリジナルの容器が出来ました!!
最近100均に何でも売っているので、本当に助かっています。
また、良い商品があったら紹介したいと思います。
仮面ライダーゼロワンの切り抜き
だいちゃんは、仮面ライダーゼロワンが好きすぎて、何も捨てられず、全て残しておく性格なんです。
ケーキの箱、ふりかけの袋、カレーの箱、おもちゃの箱、お年玉の袋など、たくさん集めていました。
私の妹(妹だけど子育ての先輩)が、その袋などを切り抜いて、キラキラの折り紙とカラー画用紙を使って張り合わせてくれました!!
最後に100均の額に入れて出来上がり!!だいちゃんピンクが好きなのでバックの画用紙はピンクです(笑)
すごく喜んで、家に帰ってきたら、すぐ部屋に飾って眺めていました。
私だったら捨てる物でも、だいちゃんにとっては大切な宝物なので、これからは私がリメイク出来ないか考えて作ってあげようと思います。
まとめ
お正月休みは1週間ぐらいあったので、だいちゃんは、いとこ全員に会っていろんな遊びをしていました。
0歳と1歳の赤ちゃんと遊ぶ時は、自分がお兄ちゃんだと自覚し、おもちゃの使い方を教えたり、泣いた時は優しくしてあげていました。保育園に通っている事もあり、年下の子の面倒を見ることに慣れているようでした。
4歳のいとことは、ケンカすることなく、仮面ライダーゼロワンの変身ベルトを貸してあげて、仲良く遊んでいました。お互いお兄ちゃんになって会話も出来るようになり「ありがとう」「ごめんなさい」など言う姿が見れて良かったです。
だいちゃんは、大切な変身ベルトを、いとこに貸してあげるから!と言って実家に置いて帰りました!!私とけいはビックリです!!
でも、この成長した息子を見て、お兄ちゃんになったな~と思いました。
11歳と8歳のお姉ちゃんたちと、年下の子とは出来ない、鬼ごっこやかくれんぼなどして、汗だくで走り回ってました。
やっぱり、まだ3歳なので、お姉ちゃんたちにベッタリで甘えていました。
今回のお正月休みは、年越し、初詣、だいちゃんは幅広い年代のいとこと楽しく遊べました。
お姉ちゃんたちに、遊んでもらって学んだ事を、年下のいとこ達にも実践していました。
だいちゃんの成長した姿を見れて、良かったです。
いとこと仲良く遊んでくれたおかげで、自分の時間が取れて私も作りたかった「ふぁみりぃペース」の看板など作れて、とても充実したお休みでした。



