どうも、なこです。
寝室に飾ってあったフォトフレームの絵をステンドグラス風にしよう!!と、だいちゃんと挑戦!!
ダイソーのガラス絵の具とグリッターのりを買ってきて、フォトフレームの中に入れる絵を描いてみました。
滲んだり、絵の具が出すぎて何回も失敗しました💦
でも楽しくて作りだしたら止まらなくなって個性的な絵がたくさん出来ました(笑)
子供と一緒に作れるので楽しいですよ。
ステンドグラス風の作品
ガラス絵の具とグリッターのり
ガラス絵の具は7色しか買いませんでしたが、茶系やオレンジ色もあります。
グリッターのりは、キラキラしたのりです。可愛いので買ってみました。
絵を描く
クリアファイルをフォトフレームに入る大きさにカットして絵をかきました。
よく分からないデザインの絵がたくさん出来ました(笑)
乾かないうちに次の色を乗せたので、滲んでしまいましたが💦




フォトフレームに色を塗る
カラフルにしたかったので、フレームにアクリル絵の具で色を塗りました。
淡い色のフレームだったので一気に可愛くなりました。
作品完成
絵を描いたクリアファイルをフォトフレームに両面テープで止めて完成です!!
難しかった所・失敗した所
- 黒いガラス絵の具でラインをひいたら、太くなったり細くなったりで上手に出来ませんでした。結構、難しいです💦
- 空気が入るので、爪楊枝でツンツンした方が綺麗に出来ます。
- グリッターのりは、キラキラで可愛いんですが、クリアファイルに絵を描いて乾燥するとパラパラと剥がれ落ちてしまいました💦
- 色が混ざってしまうので、、一度乾燥させてから次の色をのせると綺麗に出来ます。
- ガラス絵の具のフタは引っ張る!!フタを回すと全て外れる時があるので注意してください!!
余ったデザイン
余った絵は、クリアファイルから剥がして、サンルームの窓に貼って飾りました。
綺麗に剥がせるので賃貸でも大丈夫です。
まとめ
寝室に飾ろうとガラス絵の具でステンドグラス風フレームを作りました。
でも思っていたより可愛くできたので、寝室じゃなく玄関に飾って模様替えをしようと思います!!
初めてガラス絵の具を使ったんですが、楽しくて作りだしたら止まらなくなってしまいました(笑)
だいちゃんも楽しそうで、絵の具で上手に絵を描いていました。
絵の具のフタは引っ張って開けるのに、だいちゃん回したので全て外れて絵の具がドロ~っと出すぎて失敗もしましたが、失敗しても何回も作り直して、二人で楽しんで作りました。
ガラス絵の具は透けた感じが綺麗なので、水玉模様を描くただけでも可愛く見えます。
興味がある方は作ってみると楽しいですよ。



