どうも、なこです。
私は、だいちゃんの保育園にとても仲の良いママ友が2人います。
2人とは、よくメールしたり、家族みんなでご飯を食べに行ったりしています。
先日もBBQをしました。詳しくはコチラ→ 11月にBBQ
子供たち3人も、とても仲良しで、次は休日に公園へ遊びに行く予定です。
仲良くなったキッカケ
仲良くなったキッカケですが、1人目のママは、入園の説明会で初めて会いました。その時は、あいさつをしただけなんですが、それから会うたびに話すようになり、すぐに仲良くなりました。初めての参観日も一緒に見ていました。
そしたら、いつの間にか子供同士の方がとても仲良くなっていて私たちの方がビックリでした(笑)
もう1人のママとは、毎朝保育園へ送っていく時間が同じで、毎日会っているうちに「今日〇〇持ってきた?」など、持ち物の確認をしあったりして話すようになり、いつでも情報交換ができる用にLINE交換をし、それからどんどん仲良くなりました。
今では3人でLINEのグループを作って連絡を取り合っています。
保育園の行事
遠足の時は、私とだいちゃんと、ママ友2人と子供2人の6人で行動していました。
子供たちは、おやつの交換をしたり、とても楽しそうでした。でも、それ以上に私たちの方が子供に負けないぐらい、楽しんでしまいました(笑)
おやつも沢山持っていって(笑)
お祭り、参観日、運動会はもちろん3家族で一緒に楽しみました。
休みの日も近くのショッピングモールへ遊びに行ったり、BBQをしたり、ご飯を食べに行ったり、ママ同士で計画を立てて、楽しんでいます。
なので、パパ同士も仲良くなりました。1人は、けいの中学校の先輩だったみたい(笑)世間は狭いですね(笑)
まとめ
1歳児さんのクラスの時は、朝教室まで送っていけたので、持ち物や行事の確認は直接先生に聞いていました。
2歳児さんになると、玄関でバイバイをするので、持ち物や行事などは、玄関のホワイトボードで確認するだけでになりました。
なので、見忘れてしまうことも多く、1人のママ友が必ず「明日はお弁当の日ですよ!」とメールをしてくれるので、とても助かっています。
無理にママ友を作る必要はないけど、気の合うママ友に出会えたら仲良くなってみると、心強いし良いと思います。
子育ては大変なので、お互いの子供の事について話すだけでも、「うちの子だけじゃなかった!良かった。」と思うような事も、たくさんあるので安心できますよ。



