どうも、けいです。
今日は、朝から、愛知県碧南市明石町にある、明石公園に遊びに行きました。
本当は、昨日の夜、家に帰宅する予定でしたが、だいちゃんが帰りたくないと、言いだしたので親戚の家に、もう1泊することにしました。
明石公園は、子供向けの遊園地があり、俺が5歳くらいの時(約30年前)に親戚の叔母さんと、叔父さんに連れて行ってもらった、思い出のある公園です。
まさか自分の子供を、連れて来る日がくるとは、思いませんでした。
さて、2歳児のだいちゃんでも楽しめる、アトラクションを紹介していきます!
管理棟
まずのりもの券売場で、券を買います。1枚100円なので、とりあえず20枚買いました。
ちなみに、30年前は1枚50円だったと叔母さんが言ってました。
管理棟には、のりもの券売場、管理事務所、自動販売機、トイレ、休憩スペースなどがあります。
管理事務所に言えば、無料でベビーカーや、車イスを貸してくれます。
管理棟内は、エアコンが効いているので夏場は、助かります。
おとぎ列車「あかしのポッポちゃん」
だいちゃんが1番最初に向かったのは、おとぎ列車でした。
料金は、1人のりもの券1枚(100円)3歳以下は無料。小学校入学前の方は、保護者の付き添い(有料)が必要です。












朝の10時って事もあり、すぐ乗れました。そしていざ乗ってみると・・・
ビビりだす(笑)相変わらずやな(笑)
けど最後の方は、楽しそうに外の景色を見ていました。
メリーゴーランド
次に向かったのは、メリーゴーランドでした。
料金は、1人のりもの券1枚(100円)3歳以下は無料。小学校入学前の方は、保護者の付き添い(有料)が必要です。








まさかの馬車(笑)1人じゃ怖いみたい(笑)
次は、お馬さんに乗りたいと、言っていたので乗せてみたら・・・
目をつぶり必死でポールにしがみつき、顔を隠す(笑)モザイクもいらないな(笑)
3回目からは、慣れたのか普通に1人で乗っていました。
バッテリーカー
次に向かったのは、バッテリーカーでした。
料金は、100円(のりもの券では乗れません)








パパと乗らず叔母さんと乗ってました。しかもバイクに。
次はママと・・・パパずっと待てるのに・・・
次は1人で・・・パパはまだ?
4回目でやっと一緒に乗ってくれました。
全部で7台あったのでコンプリートしときました(笑)
ゴーカート
次に向かったのは、ゴーカートでした。バッテリーカーじゃ物足りなかったみたい。
料金は、1人のりもの券1枚(100円)3歳以下は無料。小学校3年生以上から運転できます。小学校2年生以下は、保護者の付き添い(有料)が必要です。












途中親戚のお兄ちゃん(俺のいとこ)が来てくれて、だいちゃんと乗ってくれました。
怖がると思っていたが、楽しかったみたいで、3回くらいお兄ちゃんと乗り回していました。
エアファイター「GOGO☆ジェットくん」
最後に向かったのは、エアファイターでした。
料金は、1人のりもの券1枚(100円)3歳以下は無料。2歳以上からご利用可能。小学校入学前の方、保護者の付き添い(有料)が必要です。












これは、さすがに無理だな~と思っていたが、だいちゃん1番のお気に入り!
コクピット?にボタンがあり、上昇したり降下したりすることができます。このボタンを押すのが楽しかったみたいで夢中でした。合計7回乗りました(笑)
まとめ
今回は、滞在時間3時間くらいでしたが、いろんな乗り物に乗ることができ、2歳児のだいちゃんもかなり楽しめたと思います。
紹介できませんでしたが、他にも「サイクルモノレール」や、「キッズコースター」、「観覧車」、「パターゴルフ」などもあるので、2,3歳くらいのお子さんがいる家族には、おすすめです!
また、公園の方は、ボール遊びができる大きいスペースや、小さい子供でも遊べるアスレッチクなどあるので、小学校低学年くらいまでのお子さんも、楽しめると思います!
ただ、夏場は本当に暑いので熱中症や、脱水症状にならないよう管理棟で、こまめに休憩は必要です。
だいちゃんも遊ぶことに夢中で、水分補給もあまりしなかったので、管理棟に連れていき涼しみながら、水分補給させました。
明石公園に行く際は、この記事を参考にしてくれたら嬉しいです。



